<<初日舞台挨拶>> at 川崎CINECITTA' CINE 12

2005.10.29(sat) 13:20〜上映後

司会進行:中村道生さん


GUEST:
ANIKI監督・奥田民生さん・木村カエラさん

渋谷とは一転。劇場も大きく(渋谷200名⇒川崎500名)、上映後は沈黙の中、ゲストの登場を待つ。
スクリーン前にステージがあり、マイクが3本準備される。
司会進行の中村さんに続き、カエラちゃん、OT、ANIKI監督の順に登場。

(ANIKI監督から「"チャーリーとチョコレート工場"に行かず、こちらに来てくれて有難うございます。」と挨拶。
 こだわったところは「奥田民生さんの魅力を最大限に引き出すこと」とお話がありましたが、随所に笑いが!?)

OT:何笑ってんの?
ANIKI監督:シャンパンが(再び笑)。

OT:すみません。何言ってるかわからない(笑)。さっきシャンパンをね、飲んじゃったんですよ。

(今の心境は?)
えー、"チャーリーとチョコレート工場"に行かず、こちらに来てくれて、驚きを隠せません(笑)。
(エンドロールの踊りについて尋ねられ)
あそこは、エンドロールのところは普通帰るところなんで、先に挨拶をすれば皆帰ったはずなんですよ。
(恥ずかしいですか?と聞かれて)
あれも僕だから恥ずかしくないですけど、いらないじゃないですか!
(ANIKI監督から「普通撮影に入る前にコンテを書くのあが、今回はその時間が無かった。にも関らず最初に書いたのがあの最後の踊りのコンテで、あれだけはしっかり書いて撮影に入ったというコメントがあり)
OT:なるほど。そんな細かいことが。
  「踊っていただきます」と言われ「なんで???」と思ったけど、撮影の前に監督の映画を見たらすごい踊っていたので
  「あー、これか!」と。

(カエラちゃんが前2人と同様「チャーリーとチョコレート工場に行かず〜」とコメントしたら)
この映画も何かのニオイをさせた方が良かったんじゃない?オタフクとか(笑)。

(チッタでの舞台挨拶について聞かれ)
チッタのチッタらしいとこ初めて見ましたよ。
ライブの方しか行かないから。こっちが本当のチッタでしょ?制覇っていうか(笑)。
(補足:チッタは複合施設で、ライブハウスのクラブチッタは通りをはさんだ奥にあります。シネチッタは多くのショップなどのあるメインのエリアにあり、雰囲気が異なるのです。)

あとはですね、スクリーンが「てん、てん、てん、てん」ってなっているのを始めて見ました。
(スクリーンを指して)てん、てん、てん、てんってなっているんですよ。知ってました?

(10.30の天気の話で、昨年の10.30は土曜日でしたねという話に)
何曜日ですか?土曜日ですか?(覚えていない感じでした)
今日は雨模様ですが、(昨年は)90%でしたか、あれは過去10年間雨が降らないというデータがあったので、(昨年も)ああなったので11年降っていないんですよ。明日の天気が気になりますね。データ重視!ID男なんで(笑)。

(その後もOTとANIK監督は饒舌で)
シャンパンがまわりまくってる(笑)。

(この映画が縁でI、奥田民生さんと木村カエラさんはめでたく..........と異常に間があり、プロデュースされることになったという話題で)
はいはい、そーですね。ありがとうございます。
(木村カエラさんはどういう存在ですか?という質問に)
(笑)どういう存在かと言われても.....
(カエラちゃんがOTに何か耳打ちする。司会者に「調教されている」と言われ)
カエラちゃん:酔っ払うと変なこと言うから(笑)。

OT:楽です、楽。こざっぱりしていて男っぽいところもある。気遣わなくっていい。
   女性アーティストというと、気遣わせる何かがあるじゃないですか?
   僕は気遣わないです。周りはどうだか知らないけど。

(プロデュースされて)
カエラちゃん:面白かったですよね。

(カエラさんはSAKUSAKU(TVKの朝の番組)に出演しているという話題で)
OT:SAKUSAKUで人気があるのかな。
(SAKUSAKUを見ている人!という質問に、あまり手が挙がらず)
OT:あんまりいないね。
(広島のライブに行った人!という質問に、かなり手が挙がり)
OT:(マジ顔で)本当ですか?

(皆さんに一言)
はい、えーと、広島が舞台の映画なんで、広島を好きになって移住してもらいたいです。
そして、どん底ですが、カープをよろしくお願いします。
ブラウンという監督がどこからともなくやってきて...。審判と揉めるのが好きそうな監督ですが...。
まぁ宜しくお願いします。

【所感】
・いやー、渋谷とは全く違う雰囲気でした(笑)。同じ舞台挨拶とは思えない位!
・ゲストが少ないということと、シャンパンを飲まれたということで(笑)、ぐっとカジュアルな雰囲気になり、色々な話が聞け楽しかったです。
 一方で緊張感無さ過ぎで、特別な感じは無くなってしまいましたが ^^;
・また、会場が広かったせいか、観客側にat homeな空気が無くて、少し寂しかったです。
・川崎の後にはまだ「みなとみらい」があったのですが、一体どうなったんでしょう?もし行かれた方がいらしたら教えてくださいね♪